中小企業の特許申請をサポートする|橋本国際特許事務所|札幌の弁理士
Home > 特許・実用新案 > 効果的な出願の仕方
効果的な出願の仕方

1.出願費用を無駄にしないために

 せっかく特許出願(特許申請)をしても、特許庁の審査ですでに類似の発明があることが判明してしまうと、特許を取ることができません。審査では、主に特許・実用新案公報(出願内容を公開する特許出願公報、登録された特許の内容を公開する特許公報等)がサーチされます。

 当事務所では、出願前に、類似する発明が記載された特許・実用新案公報がないかを調査する出願前調査をお勧めします。

 類似する発明が発見された場合、これと差別化できる技術要素を出願に盛込んでおくことができます。

 また、調査をして、他社がどこまで近い発明を出願しているかを知ることにより、自社の特許の価値を最大限にするための出願をすることができます。特許権は縄張りのようなものです。近くに他人の縄張りがあった場合、それを避けつつできるだけ広くて良いところに縄張りを張ることが自社の特許の価値を高めることにつながります。

2.特許の価値を最大限にするために

 「特許の価値」と「発明の価値」は違います。大発明の特許だからよい特許とは限らないのです。

 よい特許というのは、他社に対する優位性を築くことができる特許です。他社が、その特許があるためにその事業への参入を断念したり、その特許に触れない技術を開発しなければならために参入が遅れたり、その特許に触れない技術を採用しなければならないために性能が落ちたり、その特許のライセンスを受けたために販売価格が高くなったりと、そのような特許がよい特許なのです。

 そして、特許の内容は、出願書類に記載した内容によって決まります。大発明でも、出願書類の記載の仕方がまずいと、他社に対する優位性を築くことができなくなり、特許の価値としては低いものになります。逆に、「えっ、これが発明?」というちょっとした構造の発明の特許でも、他社に対する優位性を築くことができ、その事業で勝つことができたら、その価値は多大なものになります。

 「特許の価値」を高めるに、他社が使わざるを得ない範囲、他社が使いたくなる範囲、他社の逃げ道を塞ぐ範囲が、自己の特許の中に入るように出願内容・出願書類を作り上げていく必要があるのです。
お問い合わせフォーム

QRコード

中小企業の特許申請をサポートする|橋本国際特許事務所|札幌の弁理士モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。